綺麗な腹筋やくびれのラインを作り出すためのポイント
皆様こんにちは! 杉田駅より徒歩2分にあるPERSONAL TRAINING STUDIO U(スタジオユー)です!
誰もが憧れる薄く引き締まった腹筋と美しいくびれのライン。 それを叶えるためにはつらい腹筋運動を頑張らないといけないと思う方も少なくないと思います。 しかし、実際には美しいくびれを持つ人がみんな毎日腹筋運動を頑張っているのかというと、そうではないのです。 そこで本日は、マシンピラティスを行って綺麗な腹筋やくびれのラインを作り出すためのポイントについてお話ししていきます。
- 腹筋の上手な鍛え方がわかります。
- 綺麗なくびれの作り方がわかります。
- バランスのとれたボディラインの作り方がわかります。
目次
・インナーマッスルを鍛えて綺麗なくびれを目指せる
マシンピラティスで腹筋が引き締まる理由として、トレーニングの中心がインナーマッスルを鍛えるものであることがあります。 そもそも、美しいくびれはお腹のインナーマッスルである腹横筋が作り出しています。 腹横筋は、お腹まわりをいわばコルセットのように取り囲み、息を吐いてお腹を凹ませようとしたときに硬くなる筋肉になります。 腹横筋は、通常の腹筋運動では鍛えることが難しく、普段の日常生活でも意識しないとなかなか使われない部分であるといえます。 そのため、マシンピラティスは美しいくびれを目指す上で非常におすすめなのです。
・姿勢を改善するため見た目の変化が大きい
マシンピラティスを行うことで姿勢が良くなり、見た目が大きく変化させることもできます。 マシンピラティスは猫背や反り腰などの姿勢の歪みの原因となる骨盤や背骨の歪みなどを骨格レベルで整えていくトレーニングであるため、良い姿勢を保つために必要な力をマシンピラティスで鍛え鍛えていくことができるのです。 そのため、頭から足先までピンと真っ直ぐ整った美しい姿勢を手に入れることができるでしょう。
肋骨が開いているとお腹周りが痩せにくくなることがある
そもそも、肋骨は背骨や胸骨とつながる全部で12対の骨で呼吸に合わせて上下左右に動いています。 この時の動きは、横隔膜というインナーマッスルや肋間筋という肋骨の間にある筋肉によって支えられています。 そのため、長時間同じ姿勢で作業をしたり、猫背などの姿勢が悪い状態になると、背骨の動きだけではなく、肋骨の動きも次第に硬くなってしまうことがあります。 さらにこの状態が進行すると、呼吸の際に必要な胸の動きも少なくなり気づくと呼吸が浅くなってしまうと言われています。 横隔膜などのお腹のインナーマッスルは、少しずつ機能が低下し、開いてしまった肋骨はどんどん硬くなりお腹痩せからは程遠い状況になってしまうこともあるのです。
※マシンピラティスで呼吸をしっかりと意識しながら、背骨や肋骨まわりをしっかりと動かして行くことがお腹周りの痩せにくさの解決につながるでしょう。
・基礎代謝を高めて脂肪を落とすことができる
最後に、マシンピラティスを続けていくことで基礎代謝が高まるため、余分な脂肪が少しずつ落ちていきます。 そもそも、マシンピラティスはインナーマッスルを鍛えて体を整えていくことを目的としています。 そのため、インナーマッスルが鍛えられると体が安定しやすくなり、必然的にアウターマッスルも効率よく動かすことができるようになるのです。 満遍なく体の筋肉を使えるようになると、全身の筋肉量が増えるとその分基礎代謝が上がります。 結果として、きつい運動を頑張らなくても、普段の生活で消費できるカロリーが増加し、自然と痩せやすい体を作り出すことにつながるのです。
スタジオUに寄せられた質問に回答します♪
お客様からスタジオUにこれまでに寄せられました質問の一部に回答いたします!
他にご質問や聞いてみたいと思ったことがありましたら、いつでもお気軽にお問い合わせ下さい^^
お客様
マシンピラティスで綺麗なくびれはどうやって作るのでしょうか?
主に腹横筋を鍛えることで、くびれや整ったラインを作り出すことができます。
見た目に変化を持たせられますか?
すぐにとはいきませんが、マシンピラティスを継続して行うことで全体的なボディラインを整えることができるでしょう。
肋骨が開いているとお腹周りが痩せにくいというのは本当でしょうか?
はい、肋骨が開いている場合は呼吸が浅くなってしまい、動きも硬くなってしまうためお腹周りがどうしても痩せにくくなってしまいます。