過度なダイエットの危険性
皆様こんにちは! 杉田駅より徒歩2分にあるPERSONAL TRAINING STUDIO U(スタジオユー)です!
痩せたいけど、痩せすぎは健康に良くないのかと疑問に思っている方もいらっしゃるかと思います。 実は過度なダイエットは、思っている以上に危険な状況に陥ってしまう事があると言われています。 そこで本日は、過度なダイエットの危険性についてお話ししていきます。
- 過度なダイエットの危険性がわかります。
- 痩せすぎの問題点がわかります。
- 無理なダイエットが体に与える影響がわかります。
目次
・女性の過度なダイエットは月経異常の原因になる
女性の痩せすぎは、月経異常などが起こりやすく、さらに深刻な状況になると不妊や低体重出産などを招く恐れもあるのです。
女性の痩せすぎは、栄養不足によって卵巣の機能が低下する原因になります。
卵巣は排卵したり、女性ホルモンであるエストロゲンやプロゲステロンを分泌する働きが知られています。
女性の体では、排卵や月経などのサイクルによって、二つの女性ホルモンの分泌が細やかに調整されています。
しかし、栄養が不足してしまうと卵巣から女性ホルモンが正常に分泌されなくなり、月経周期が乱れたり、最悪のケースでは無月経になったりすることもあります。
そのため、卵巣の機能が低下すると不妊につながる恐れがありますので注意が必要です。
・緑内障のリスクが高まる可能性がある
こちらは主に男性の方に当てはまる事がある内容ですが、痩せすぎの男性は緑内障のリスクが高まると言われています。
緑内障は、目の中の圧力が高くなる事によって目の神経が圧迫される病気です。
そのため、緑内障になると視力が少しずつ低下したり視野が少しずつ狭くなったりすることがあります。
しかし、過剰に痩せていることが直接的に緑内障の原因になるとは考えにくいため、痩せている方は視神経乳頭のへこみが大きい傾向があるため、緑内障のリスクが高まると言われているのです。
摂食障害は長期にわたって影響することも
痩せたいという願望が強くなると、摂食障害を引き起こすことがあります。 摂食障害とは、食行動に関して重大な障害が生じる精神疾患のことで、主に拒食症や過食症などがあります。 拒食症は太ることを恐れて食べることを避けるようになり、極端に痩せてしまう状態をいいますが、一方で過食症の場合は、週に数回、もしくは数カ月間にわたって過食が見られ、同時に体重増加を防ぐための嘔吐や下剤の使用などの行動が顕著になる事があります。 摂食障害が続くと無月経以外にも低血圧や不整脈などを深刻な状況を招く恐れがありますので、日頃から十分に注意してください。
※特に、摂食障害は太ることへの恐怖や不安、ストレスなどが原因で起こるといわれています。
・無理なダイエットは絶対に避けよう
最後に、無理なダイエットをすると体にどんな影響が出るのかと気になっている方もいらっしゃると思います。 日本に痩せた若い女性が多い原因として考えられるのは、適切な体形への認識不足などのほか、痩せている方が良いという価値観、誤ったダイエット方法の実施などがあると言われています。 そのため、無理なダイエットによって生じるリスクを知りつつ、健康的な体つくりができるよう参考にされてみてはいかがでしょうか。
スタジオUに寄せられた質問に回答します♪
お客様からスタジオUにこれまでに寄せられました質問の一部に回答いたします!
他にご質問や聞いてみたいと思ったことがありましたら、いつでもお気軽にお問い合わせ下さい^^
お客様
やはり痩せすぎはよくないのでしょうか?
はい、様々な病気や症状などのリスクがありますので過剰なダイエットは控えるように心がけてください。
摂食障害などの原因となることがあると聞いたのですが本当でしょうか?
はい、痩せたい気持ちが強くなりすぎてしまうと摂食障害の原因となることがあります。
緑内障のリスクがあると聞いたのですが本当でしょうか?
はい、こちらは男性の方が多い傾向がありますが、痩せすぎの場合緑内障のリスクが高まると言われています。